こんにちは!
子鉄の母歴4年の、はせずんです。
子鉄のブログを楽しく運営しています。
今日の子鉄活動は、御茶ノ水駅にある3路線立体交差スポット!
少し前の、アメトーーク鉄道ファンクラブで紹介されて気になっていた
JR総武線、JR中央線、地下鉄丸の内線の立体交差が見られるスポットです。
御茶ノ水駅「聖橋」を目指して出発したら…

子鉄にもっと持ってこいの、見やすく安全な鉄道スポットを、発見しましたー!
この記事では
- 残念!撮影スポットで有名な聖橋は子どもには向いていない
- 子どもが見やすい3路線立体交差の鉄道スポットの行き方
について解説します。
御茶ノ水鉄道スポット「聖橋」は、子どもには手すりが高すぎる
上でも述べましたが、初めは、鉄道撮影スポットで有名な「聖橋(ひじりばし)」を目指していました。
JR御茶ノ水駅からはすぐ!
でも、実際に到着してみると…手すりめっちゃ高い!隙間ない!(涙)

身長110cmの息子。
鉄道ビューの景色側、彼には何も見えていません。
お天気も良かったので日差しもサンサン。直射日光をがっつり浴びます。
聖橋は車通りも多かったです。

写真に収めてみると、立体的で秋葉原方面に見える緑の鉄橋のアーチもいい感じ。
でも、ずーっと抱っこは辛いぞ。
子鉄ちゃんにぴったりの3路線立体交差スポット
実は、御茶ノ水駅から聖橋まで行くのに、マップに誤った誘導をされて、全く反対側へ行ってしまいました(涙)
その遠回りの結果、偶然にも辿り着いたのがこちら!

午前10時半頃に到着しましたが、
- 木陰あり!
- 手すりに隙間があり、
立ったまま電車が見える! - 歩道も広め!

子どもがトレインビューを楽しむのにうってつけの場所に辿り着きました。
聖橋を見上げてみると、橋の上から大人の頭が一個出てます!

こちらの新スポットで、3路線立体交差の瞬間を待ちました!
次から次に電車が来ます。

総武線、中央線、丸の内線を、一応1枚の写真に収めることができました^^
母は大満足♪
ウチの子鉄も「おぉ〜!」「おぉー!!あずさが通ったよ!」(特急のあずさに反応)と大興奮でした。(そっち?)
この新スポットへの行き方は
- JR御茶ノ水駅 お茶の水橋口を出て、右へ。
- 明大通り お茶の水橋を渡って、横断歩道を渡らずに(地下鉄丸の内線の御茶ノ水駅まで行かずに)右へ曲がる。
地下鉄御茶ノ水駅から来られる方は、川沿いの方に横断歩道を渡っておいてね!
※川沿いの歩道を歩かないと辿り着けません。 - 川沿いに道を下り、聖橋を目指す。
- 聖橋をくぐってすぐ!
はい、到着です!3歳の娘も一緒に歩いて、駅から徒歩7分くらいで到着しました。

聖橋側から行くと、大きな道路を渡るためにかなり迂回することになるので要注意。
一通り、御茶ノ水鉄道スポットでの電車ウォッチングに満足したので、御茶ノ水駅から秋葉原に向かいました。
御茶ノ水駅から、新しく見つけたスポットが見えました。

子どもと3路線立体交差を見るなら、安全な場所で

子鉄が被っている帽子の情報はこちらから
>>非認知能力向上!?運転士帽子着用のススメ
ずっと気になっていた3路線立体交差を見ることができて、大満足な子鉄活動となりました。
お子様と一緒に見に行かれる場合には、
安全な、今回紹介した新スポットにぜひ行ってみてくださいね!

子連れの方には聖橋下のスポットの方が断然おすすめです!
この後は、秋葉原に行ってトレインビューランチをしてきました。
この記事がお役に立てていましたら幸いです^^
何かご質問などありましたら、お気軽にコメント欄よりご連絡ください♪
▼こちらの記事もどうぞ!
>>子鉄とトレインビューホテル「第一ホテル東京」宿泊レビュー
>>東京駅でトレインビューランチ5店舗正直レビュー
コメント